番組名 「ココイロ」
7月14日木曜日 19:00~19:04 朝日放送(関西ローカル番組)
時間をかけて取材して下さっています。
関西圏の方は是非ご覧くださいませ。
tarutaruga 地下にある工房です。
地下ですが外光の採れ、明るいです。
専用棚の黒のボックスには、靴の各パーツが収められています。
大きな窓に面して設置してあるのは、革を{すく}機械です。
tartaruga は革素材や色を自在にお選び頂けますが、それに合わせて糸もこの通り。
これは何気ない風景にみえますが、靴の甲革縫製にこれ程の多色を揃えている所は
無いと思います。
「上田安子服飾専門学校」にそれまで無かった「シューズコース」を
20余年前新設したのが松本です。
その初期に育てた生徒さん達が、
それぞれの努力で磨き上げた技術でtartaruga を支えてくれています。
こだわりの強い松本の性質も十分に理解して、期待に応えようとまたそれ以上へと。
確かな信頼関係のもと、良い物づくりへと精進の日々です。
No.1357 PM58木型 足囲B 甲周りAA Heel 6cm ¥63000
tartaruga のパンプス木型の中では足囲は一番ゆったりしています。
しかし、甲周りは AA となっていますから、比較的浅いデザインですが足の前滑りをおさえます。
また、少し外反母趾が出てきた足でも対応できるかもしれません。
足囲がBで甲周りがAA?と思われるかもしれませんが、これは自作の木型であるから出来る工夫であります。
女性の足を相当数見てきた松本が、作りだしたバランス値です。
いつも履きつぶすまで履ける靴を見つけられないのには、ご自分の足に対する認識が実際とずれている場合が多々あります。
自分はそれ程細い足では無いと思われているかたでも、大きめの靴を履くことで崩れていく(弱っていく)靭帯や筋肉‥。
色々弊害を生んでいきますのでご注意下さいませ。
なにかしっくりいかないのには理由があります。
夏のフラットシューズです。
No.1377 T7 2cmヒール ¥68,000
サイドにチュールメッシュや革の本メッシュをあしらうと、夏仕様として涼しいです。
また、肌が透ける事によりフラットシューズですが、 女らしい雰囲気になります。
軽いワンピースにも、パンツスタイルにもお履きいただけます。
ヒールにメタリックシルバーやゴールドをあしらっって、中底までそれに合わせたり・・と、随所に遊び心を。
フラットシューズにありがちな、ルーズな足元にならないように。
履きこみも極端に浅くしすぎないで、足指をきちんと使って歩けるように(前が浅すぎると脱げないように歩こうとするため、がに股になる傾向があります)。
エナメルとチュールメッシュも涼し気です。
ペディキュアとコーディネートしても素敵だと思います。
旅行などにも重宝しそうです。